もぐ エイル
離乳シリーズ🍼🥛⑥『乳児の味覚について』
こんにちは!もぐエイルです🍀
今回のテーマは
『乳児の味覚』についてです🍎

食べ物を食べて「甘い」「しょっぱい」などの味は、舌で感じとっています('👅')

味蕾(みらい)の数は、乳児期が最も多く約1万個😲💦
しかし、加齢とともにその数は減少し、成人になるとその数約7500個になってしまいます。

離乳食がはじまると、味・食感・匂い・温度などのさまざまな要素から「味覚」を五感を使って学びます📖✏️
そんな「味覚」の土台作りは、3歳ごろまでと一般には言われています。
小さいころから濃い味付けに慣れてしまうと…
食材本来の味や、薄味の料理がおいしく感じられなくなるほか、
生活習慣病になるリスクも高まります🤔💦

赤ちゃんはしっかりと味を感じていますので、薄味を心がけましょう♪
みんなのもぐもぐと健康をサポートするもぐエイル、お仕事のご依頼はお問い合わせフォームからお願いします🍀*・