離乳シリーズ🍼🥛⑧『卒乳について』
こんにちは!もぐエイルです🍀 今回のテーマは『卒乳について』です🍼 母乳やミルクだけで赤ちゃんが育つのは、生後5~6カ月くらいまでです🐣 その後は母乳やミルクでは足りない栄養を補うため、離乳食が始まります🍚 離乳食にも慣れると、いずれは食事だけへと変わります。...
食・栄養に関する相談を承っております。糖尿病や高血圧などの治療食や赤ちゃんの離乳食、食生活への不安など、幅広くサポートします。おひとりおひとりに合わせた食事プランを考え、その方のライフスタイルに合わせて、無理なく実行できるように提案します。
地域の企業や自治体、学校に向けて、食事や栄養に関するセミナー、研修会への講師紹介を承ります。食育の基礎から、安心・安全な食材の選び方や最適な栄養バランスのとり方正しい食習慣の実践まで食に関する幅広い講座を展開させていただきます。
クライアントの各疾患に対応したダイエット食など、栄養のバランスを考慮した献立を作成します。保育園やこども園などの給食の献立作成や普段の食事でどれだけ栄養をとれているか、またダイエットや美容に関するバランス食作成など幅広く承っております。
特定検診を受けられた方で、生活習慣の改善が必要な方に対し、運動や栄養などの見直しをご提案します。ご本人が自らの健康状態を正しく理解し、改善に向けて実施できるようにリスクに応じて「動機づけ支援」積極的支援」に選定し、支援させていただきます。
医療機関と連携、医師の指示により、糖尿病や高血圧症などを持つ方々への栄養食事指導を実施します。退院して自宅療養となる方の食事支援のフォローアップを行います。在宅療養者やそのご家族が家庭での生活を大切にしながら療養できるように支援します。また歯科医院とも連携し、摂食嚥下困難者の方に対しての栄養管理もサポートします。
栄養ケア・ステーションは、食・栄養の専門職である管理栄養士・栄養士が所属する、地域密着型の拠点です。地域住民の方はもちろん、医療機関、自治体、健康保険組合、民間企業、保険薬局などを対象に管理栄養士・栄養士をご紹介、用途に応じたさまざまなサービスを提供します。管理栄養士・栄養士が各所へ訪問し、日々の食・栄養に関する相談から特定保健指導、セミナー講師、調理教室の開催まで、栄養学に基づいたさまざまなサービスを展開しています。
詳細は、日本栄養士会HPをご参照ください。
管理栄養士を主導に、各種専門家と連携し、みなさまの食生活をサポートします。食事に関するお困りごとはぜひご相談ください。
それぞれの地域で元気にいつまでも生活していくためには「食事」はとても大切です。
一人ひとりの生き方に寄り添いながら、食べることを支援していく~もぐもぐを応援したい~そんな気持ちから設立しました。食事に関することは何でもご相談ください。
日本栄養士会の認定を受けております。
また奈良県栄養士会とも連携し、情報交換、勉強会等に参加し「もぐエイル」の登録管理栄養士は地域住民の方々への栄養改善、健康増進に向けて研鑽します。
「もぐエイル」では、個人情報の収集・利用・管理について、個人情報の保護に関する法律を遵守するとともに、個人情報が漏洩したり滅失することのないよう対策を講じています。秘密を厳守し、皆様に安心してご利用していただけるよう努めていきます。
認定栄養ケア・ステーション もぐエイルは
日本栄養士会認定の
栄養ケア・ステーションです。
1985年県職員として採用、県内の学校給食センターにて栄養士として従事。2001年管理栄養士の資格を取得。保健所などで勤務後フリーとなり、奈良県内の保健センターや各地の市町村で活動。乳幼児と親から高齢者まで幅広く栄養相談に応じ、講義なども行っている。2021年3月公衆衛生功労者として、奈良県知事表彰受賞。