【乳幼児の食事】おぼえておいて!詰まりやすい食事
- もぐ エイル

- 10月6日
- 読了時間: 2分
こんにちは!もぐエイルです🍀
今回は特に気をつけていただきたい食品をご紹介します🥜

⭐️丸くて硬いもの
乾いた大豆・ナッツ類
→5歳以下には与えないことが望ましいです。
ミニトマト・うずらの卵・ぶどう・キャンディチーズ
→やわらかくても、ツルツルした食材はのどに詰まりやすくなります。
1cm程度または4つに切り分けます。
⭐️粘着性が強いもの
おもち・白玉だんご
→3歳までは避けましょう。それ以降も小さく切りましょう。
こんにゃく入りゼリー
→こんにゃく入りゼリーは、こんにゃくを原料として、
ミニカップタイプの商品として販売されています。
幼児が食べる際に、容器から直接吸いながら出し、
その勢いで喉に入った場合に詰まりやすく、
口の中でもぐもぐしても噛み切りにくいとされています。
凍らせるとつぶせないので、さらに危険です。
一般的なゼリーとは性状が大きく違うため、幼児には与えないことが望ましいです。
⭐️硬すぎるもの
いか、たこなど
→生、加熱したもの、ともに弾力があるため噛み切ることができません。
切って加熱するとさらに硬くなるため、食べさせるならすり身がおすすめです。
これらの食材に気をつけ、安全第一でお子さまの食事を見守ってあげてくださいね。。




















コメント